INTEL CPUの採用とアップルの今後
INTEL CPUの採用を発表したアップルコンピュータ。これに関しては賛否両論であるが、熱狂的なアップル信者からは反感をかっているようだ。
最近、AdobeがMacromediaを買収したが、そのときの状況とやや似ている。平行線で進みつづけた2つの企業がクロスしたという点では。
ではこの出来事がもたらす影響とはなんだろうか。元々MacOS Xはx86アーキテクチャ上でも動くよう設計されていたようだし、元々はIntel CPU上でも動くよう設計されていたわけだ。つまり以降に際して膨大なエネルギーを消費する可能性は低い。ただ、ソフトウェア開発者となるとそうもいかない。
大企業であれば容易に対応できるが、小さなソフトハウスや個人でソフト開発を行っているエンジニアにとってこの出来事は歓迎すべき出来事ではないようだ。
しかしながら、高価でリリースの時期がズレ込むPowerPCよりもIntel CPUを選んだことはアップルにとって英断といえるかもしれない。
依然モトローラからCPUの供給を受けていた時も、アップルはモトローラを非難していたが、やはり我慢の限界はきていたようだ。
高性能で安価な頭脳を手に入れた事により、Macintoshは大きく変わる。現時点で価格差が大きく狭まったとはいえ、まだまだMacintoshはPC/AT互換機にくらべてあまりに高価な存在だ。
これからの時代、コンピュータのあり方そのものが変わってくる。『パソコンを買う』という時代から『パソコンはあるものだ』という時代へと変化すると推測される。
ユビキタスコンピューティングの流れが加速するにつれてコンピュータの存在は在って当たり前。その時に、コストパフォーマンスでマーケットを拾えなければアップルに未来は無いだろう。
ハードウェアの戦いはひとまずここで終戦。
これからはオペレーティングシステムといかにユーザライクで簡単に目的を達成できるかというアプリケーションが主役の時代になりそうだ。
Microsoftがlonghornのリリースを控えている今、アップルは大きな方向転換を見せた。
やはり、アップルコンピュータの動向から目が離せない。
[ 更新:2005-06-09 09:44 ]